Scratch(スクラッチ):「〜ではない」を使おう

B!

この記事では、「〜ではない」の使い方について紹介していきます。

様々な条件文を使いこなせるように頑張っていきましょう!

「〜ではない」を使おう

「〜ではない」は、指定した条件にあてはまらない場合に処理を実行します。

説明だけ聞いてもよくわからないと思うので、簡単にプログラムを作って確認していきましょう。

 

「イベント」をクリックして、「実行(緑の旗)が押されたとき」をドラッグ&ドロップしてください。

 

 

「調べる」をクリックして、「What's your name?(あなたのなまえは?)と聞いて待つ」をドラッグ&ドロップしてください。

 

 

「制御」をクリックして、「もし〜なら」をドラッグ&ドロップしてください。

 

 

「演算」をクリックして、「〜ではない」をドラッグ&ドロップしてください。

「〜ではない」のなかに「〜=50」をドラッグ&ドロップしてください。

 

 

「調べる」をクリックして、「答え」をドラッグ&ドロップしてください。

「答え=50」を「答え=ネコ」に変えましょう。

 

 

「音」をクリックして、「ニャーの音を鳴らす」をドラッグ&ドロップしてください。

 

 

「音」をクリックして、「音を選ぶ」をクリックしてください。

 

 

「効果」をクリックして、「Bonk」をクリックしてください。

この音は、「答え=ネコ」じゃなかった時に鳴る音として設定します。

 

 

「ニャー」から「Bonk」に音を変えましょう。

 

 

「実行(緑の旗)」をクリックして、実行していきましょう。

まずは、てきとうに入力してチェックマークをクリックしてみましょう。

「Bonk」の音が流れましたか?笑

 

 

もう一度「実行」をクリックして、「ネコ」と入力してチェックマークをクリックしてみましょう。

音は何も鳴らないことが確認できます。

 

 

今回の例では、「答え=ネコではない」とき、「Bonk」の音が鳴ることがわかりました。

逆に「答え=ネコ」のとき、処理は起きません

「〜ではない」の使い方がなんとなくでもわかっていただければ嬉しいです!

 

 

最後に

この記事では、「〜ではない」の使い方についてわかりやすく紹介しました。

「〜ではない」は否定形の条件ですが、プログラミングをしていると絶対に使う場面が出てきます。

様々な条件文の使い方を覚えることはとても大切なので、ぜひ覚えておいてください。

 

自宅で快適!小中学生専門のオンラインプログラミングスクール【アンズテック】
アンズテックでは、現役のプログラマーが教えているスクールで、プログラミングが初めてのお子様から本格的なプログラミングまで楽しく学習をすることができます。
ScratchコースとUnityコースの2つのコースから選べます。
アンズテックの3つの特徴
  • オンラインなので自宅から受講できる
  • オンライン教材だからできる個別対応
  • ゲームやアプリに特化したプログラム


オンラインでできるので、ぜひ一度無料体験してみてはいかがでしょうか


最新の記事はこちらから